医工学系の大学院受験〜千葉大ver〜
大学院に関してまとめてみた!
コロナで暇だし、かといって家を出たくないし、勉強するかとなりました〜〜!!
暇だったらとりあえず勉強する元浪人者の鏡!!👏
とりあえず、今の千葉大でやりたいことはないので他大学に進学を前提で、と思ってるけど研究室配属のモチベを保つためにまずは自大学について誰でもわかることだけ書きます笑
まずフロンティア医工学センターのURLをドーン!。
ここのパンフレットのコーナーから教育の特徴を引用
大学院医工学コースは,医学ならびに生理学と情報技術の融合による生体・医用情報工学と,治療・診断の向上と生活の質を高める医用機器開発を目的とする医用電子工学を取り扱っています.専門分野の深化と溢れる情報の有効利用を目指して幅広い視点にたった教育の実践を図ります.
次に研究室について
教授編
林秀樹(Ph.D,M.D.)
研究内容
感想
一個目は全く興味ないけど、下は楽しそう〜。高校生のころ筑波と放医研いった時に癌治療について語ってもらってから興味あるんだよねん
羽石秀昭
研究内容
感想
マルチモーダル計測医工学は千葉大でも押されてる研究なので波にそれそうですが、興味ないのでいきませーーん。戦略的重点研究強化プログラムにも選ばれててすごいなー
折田純久
研究内容
感想
誰だこの人。コロナで学校ない間に教授になってた。整形外科系だけど、なんか楽しそう。というか、この専攻には整形外科の人しか来ないのかな
山口匡
研究内容
感想
音波系の研究。野球一緒にやったおじさん。優しいおじさん。いいおじさん。研究内容に興味なし
兪文偉
研究内容
感想
工学でも医学でも博士持っててすご。実現性が一番近いかも?お金になりそう。でも自分はこれより理科大のリハビリケアのロボティック推しなので。
鈴木昌彦
研究内容
感想
我らの鈴木先生。ここに配属になったら東大紹介してもらおーっと。
凍結乾燥多血小板血症の薬理作用の解明と新規骨形成材料の開発これは医学側だけなのかな〜〜?こーゆーのだったら興味あるのに笑
中川誠司
研究内容
感想
なんかいきなり庶民側の研究になったな。骨伝導のイヤホンとかまじで凄かった。市販されてるものよりも周囲に音が漏れずに正確に音が聞こえて感動した。これから来る分野だろ。というか今の流行り??
中口俊哉
研究内容
感想
2個目の研究は国際医療の医学部にもう導入されてる気がするううう。3個目は漢方所見だからなぁ。
齊藤一幸
研究内容
感想
この先生の授業去年やったことと丸かぶりでちゃんと履修できてるか不安になった〜。この研究今までの人たちより楽しそうかも
菅幹生(博士(人間˙環境学))
研究内容
感想
やだ
准教授編
めんどくさくなってきたので、興味ある人だけ
平田慎之介
研究内容
感想
誰って思ったらこの人もコロナの間に千葉大所属になってた。ってか山口研じゃん。蜂屋研究室